年収が高くなりすぎるときに起こること
アルバイトをするときにはできるだけ短時間で高い給与を得られる仕事にしたいと誰しも思うことでしょう。
そうした割の良いアルバイトの場合、空き時間がたまたま多くなった時などはかなりの金額を稼ぐことができるようになります。
ですがいくら割の良いバイトといえど、稼ぎ過ぎるときにはちょっと注意が必要です。
日本の税制では家族の経済状態により本人の支払う税金の額が変わるという方法が取られているため、稼ぐ金額が高くなりすぎると主たる収入を得ている人の扶養を得る必要がないと判断され、本人に重い税金がかかってくることになります。
収入のない家族は一家で最も多く収入を得ている人の扶養を受ける「被扶養者」という扱いになっており、そこから健康保険の給付を受けることができるようになっています。
非扶養者として健康保険に申請している人が年収130万円を超えてしまった場合には、扶養から外れて自らが主体となる保険に加入しなおさないといけないことになっているのです。
親の税額がアップしてしまうことも
知らないとあとから驚くことになってしまうのが、バイトで稼ぎすぎてしまった場合に扶養者である保護者にかかる税額もアップしてしまうということです。
これは年間103万円以上稼いだときに起こることで、生計をともにしているとされている人が別に仕事を持ちそこで多くの収入を得ているということになると世帯あたりにかかる税額が一気に重くなります。
ですのでパートやアルバイトを空き時間にやっている専業主婦の人などはわざと年収が103万円を超えないように仕事量を調節するなんていうこともよくあります。
よくあるのが大学生が親に相談なくアルバイトをしてたくさん稼いでしまうというような例です。
学生にしてみるとお小遣いが増えて嬉しいのですが、知らないところで両親のもとには多額の税額がかかってしまっていたなんていうことにもなってしまいます。
いくらくらいまでなら最も節税になるのかというのはその家庭の年収や家族構成などにもよって異なってくるため場合によっては税理士やフィナンシャルプランナーに相談をしてみるのもよいかもしれません。
アルバイトをするときにはきちんと保護者に相談し、いくらくらいまでの仕事にするかということを決めて計画的に仕事を入れていくようにしましょう。